Works

独りでHackathon3、あるいはScratch

※文中の[rosa]とか[supernova]とかはhostnameですよ。 [kurobox]おっと。コレは玄箱Pro。Debian(armv5tel-linux)。 tangerine-0.34のtest。 expat-2.1.0のbuild→cpan XML::Parser→(今ココ)→intltoolのbuild パーミッションが云々するので、suしてcpanする(ホ…

独りでHackathon2、あるいは、もはやLinux from Scratch

※文中の[rosa]とか[supernova]とかはhostnameですよ。 [rosa]udevをインストールするために、initscriptsをインストールし、そのためにmountをインストールしたけど、コレでうまくいくのやらどうやら? initscriptsをインストールしようとすると、initscript…

独りでHackathon、あるいはDamn Small Linux反省文

※文中の[rosa]とか[supernova]とかはhostnameですよ。 [rosa]富士通FMV Loox S9/70。 今は亡きTransmetaのCrusoe TM58005500/700[MHz]搭載。 Windows XP対応機らしいけどpagingバリバリだし、Windows2000にデグレしても変わらないし、 何しろハードウェアに…

はじめの一歩。makeしてみる。

msp430-gccとmspdebugは準備できた? じゃあ、buildしてみようか。

LeopardでQt-4.6.4をbuildする。

巷では、10.8だ山獅子だ、と言っているけど、 私には関係ないね。 Qt-4.6.4のbuildが通ったので、 configureのオプションを記録しておく。

MSP430 Launch Pad meets MacOSX

というワケで、まずは繋いでデバッグできる環境を整える。

FTDIのD2XXドライバが更新されましたよ

Jun.29.2012に、Ver.1.1.12がリリースされてます。

uIPからlwIPへ移行

移行しますよ。

Qのサイトが変わってた

Qってのは、MacOSX用のQEMUなワケだ。 。。。MonaOSを動かしてみようかと思ってね。。。

PacketiX.NET ASP型VPN実験サービスに接続してみたよ

何を今さら、っていう。。。

MacPortsのメンテナンス

MacOSX/PPC、あとどのくらい使えるかね。。。

/etc/ld.so.confが足りない

解らなくても別に構わない。 というか、 今まで問題になっていなければ、たぶん今後も問題にならない。

Windowsマシンの整備

昨年12月あたりから、 動作がイマイチだったWIndowsマシン。 しまいにはBIOSのResultも出なくなっちまった。

ディスクの空き容量と玄箱調整

うちのPBG4(1GHz)、 ファイルが溜まり過ぎてトロいので、 NAS(玄箱)を奪い取ってきた*1。 *1:このblogで、debian化を紹介したアレだ。

特製品の金物を切り出した

鉄工所かっ、というツッコミが来そうですが、 うちは鉄の加工はやってません。 さしずめ、アルミ工所、かな。

ヤトイを作ってみた

mixiに画像だけ上げたんだけど、 ここんとこblogがお留守になってるので、 こっちにも書いとこ。

とある箱(1)

twitterやってますが

「4069でVCO」と「DCO」

記事を書いた

買い出し

天気がイイから 頼まれてる分のMUSE FXと VCF(試作中)のパーツをね。。

バナー画像を外した

新バナーは後日。。。

続・KUROBOX/PROのdebian化

つづき

KUROBOX/PROのdebian化

延び延びになっていた作業の一つを開始 。。。実はdebianが嫌いなんです。。。

ハンダ付けの一日

すっかり棚上げになっていた ADuC7128基板の改修と NXPから届いた LPC2478の実装をしてみたよ

続・NAS-R100の件

前回記事(http://d.hatena.ne.jp/yasunoxx/20100411/1271000940) 玄人志向の「クローゼットNASキット」 について下調べ。。。の続き

NAS-R100の件

いわゆる 玄人志向の「クローゼットNASキット」 について下調べ

WSUS3.0の構築

先日 ちょっとした作業用として 廃棄寸前のノートパソコン*1に Windows2000 Professionalをインストールしたんだけど *1:Pen3の1GHzでメモリ256MB。レガシーポート満載なので捨てるには惜しいのだ

OpenOCDクッキング for Windows

前回(http://d.hatena.ne.jp/yasunoxx/20091124/1259057386)は MacOSX環境でのBUILD方法を示したワケだけども

実際のOpenOCDクッキング

前回(http://d.hatena.ne.jp/yasunoxx/20091124/1259057198)の続き 気の早い人はコレだけ読めば宜しい

今日のOpenOCDクッキング

純粋に作業っていうのは 何も考えないで出来るから気楽でイイね

MsysGitとQGitの件

libcurl-4.dllは {msysgit_path}/mingw/binにあるので そこにPathを通さなければ動かない